ERIMAKI_CAT

Diary of my study.

何を作るか妄想する

寝る時や風呂などでおぼろげに作りたい方向性を練ったら

画面のレイアウトを考えたりしつつ、作りたい物を掘り下げていく

企画書もどきのような事はごちゃごちゃやっています。

こういうのをね。

f:id:ERIMAKI_CAT:20151231000016j:plain

見本画面の図からどんどんファイルの縦横サイズを伸ばして文字も書いていくのですが

ある程度書いたところで、unity&PMを使って実装方法を研究するとだいたい

「やっぱPM使っても難しいなぁ(私のスキル的に)、

 っていうかいきなりこのボリュームで…?(実装で詰む可能性があるのに)」と

自問自答して、もうちょい軽い企画にしないと…と思いとどまる感じです。

 

素材の絵を描くとかは、時間さえ費やせばなんとかなるのですが

プログラム部分がちゃんと作れる前提でないので難しいです。

もっと勉強しないと…そのためにはもっと簡単なゲームから…といった所。

素材の製作をしたいのをぐっと堪えて、全体の計画をしっかり決めておこうと思うので

なかなか難しいです。

 

本で解説されてるくらいのボリュームのゲームからやるべきな気がする…

PMで実装できなくても、本の通りプログラム書けばOK(のはず)だから。

2D本は先日買ったPuppet2Dの本しか持っていませんが…

何か買おうかなぁ。

 

でも、実装問題を無視すれば妄想するのは楽しいです。

基本的に作る物が決まっていないと、時間だけが過ぎていく気がするので

なんかモヤっとします。

読書

本を3冊買って読破しました。

 

まずこの2冊。比較的軽めなので1日で読めました。

すごく読みやすい構成。

しっかりと計画を練ってから作業しようと思う本でした。

 

それからこちら。読むのに4,5日かかりましたが、

単にちょくちょく集中力が切れただけです…

マキネーションツールを使ったゲームメカニクスの解説本。

基本的なメカニズムの勉強になる1冊です。

マキネーションツールは初見でしたが、DLして実際に動いてる見本で

見ていくとわかりやすいです。視覚的に解説されると入りやすい、そして面白い。

ちょっと難しい本なのですが、参考になります。

 メカニズムのバランスとかの勉強になったと思います。

実例として挙がってるゲームがパックマンとかゼルダテトリスモノポリー

あと他は知らないゲームでしたが、ボードゲームなども出てきて

視野が広がるような気がしました。

モノポリーは昔結構好きだった…

Puppet2D Study

アニメーションを勉強するぞ!というわけで

AEの勉強をしようと思ったのですが、どうせ同じ未経験なら

アセットでやった方がUnityに持ってくる手間が省けるかなーなんて思いまして…

f:id:ERIMAKI_CAT:20151209192520g:plain

ここ数日の勉強はPuppet2Dです。

とりあえず実験用の絵を用意して弄繰り回していました。

 

公式さんの動画は英語だし、速い…

基本がわからなかったのでこちらの本で勉強。

ボーンでやって上手くいかなかったり(絵的に向いてなかった)

パーツをバラバラで頑張ったり、1枚に結合してやってみたり

あれこれ試して、上のはパーツを最低限だけバラしてFFDでアニメしてみました。

(そしてそれをPNGでレンダーしたらモノスゴイ枚数になって焦りつつ

 たぶん最低枚数の30枚でGIFアニメ化しました)

どうやったら一番軽く作れるかを研究中です。

あとそれに応じて素材の描き方が変わる…

 

FFDはなんとかやりましたが、正直まだよくわからないです。

PMの勉強も若干だけ進みました。

 

Unity Study

f:id:ERIMAKI_CAT:20151204205527p:plain

真ん中上部から玉っぽいオブジェクト(2D)を生成。

10個になったら止める。

というのを作ってみました。

持ってる本は3Dの本ですが、基本の組み立て方は一緒かななんて思いながら

何回もやり直しやり直しでやっとです。

やり方を調べてやっては失敗しの繰り返しですが

PMの操作に慣れる為に色々習作が生まれています。

あとUNITYの基本操作ですね。

生成オブジェクトがカメラになかなか映らなくてカメラの設定をいじくり回してなんとかといった所でした。